カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 奇跡の椅子 AppleがHIROSHIMAに出会った日
商品詳細画像

奇跡の椅子 AppleがHIROSHIMAに出会った日

小松成美/著
著作者
小松成美/著
メーカー名/出版社名
文藝春秋
出版年月
2025年1月
ISBNコード
978-4-16-391938-6
(4-16-391938-4)
頁数・縦
319P 20cm
分類
教養/ノンフィクション /ノンフィクションその他
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥2,200

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

カリフォルニア州クパチーノ市アップル・パーク通り1番地。そこに71ヘクタールもの広大なApple本社「Apple Park」が広がっている。iMac、MacBook、iPod、iPhoneを生み出した伝説のデザイナー、ジョナサン・アイブのこだわりが随所に感じられるその空間で、日本製の椅子が7000脚も使われている。それが「HIROSHIMA」だ。ジョナサン・アイブも尊敬する日本を代表するデザイナー、深澤直人が生み出した優美な曲線で構成され、木目も美しい椅子は、2023年の広島サミットでも、テーブルとともに首脳会談で使われた。この日本を代表する椅子を製造しているのが、広島の家具メーカー「マルニ木工」である。じつは「HIROSHIMA」が誕生したとき、同社は倒産寸前だった。かつて日本人の生活が洋風化していく波に乗り、100万セット以上も高級なリビングセット、ダイニングセットを売りまくったが、バブル崩壊以降の日本経済の低迷、そして消費者の嗜好の変化も相まって、90年代の後半、経営危機に陥ってしまう。綱渡りの資金繰り、工場の縮小、そして1928年の創業以来、初となる社員のリストラ……地元広島の企業や金融機関の支援でかろうじて命脈をつなぐなか、創業家である山中一族の三代目は、深澤直人と組んで世界に打って出る決断を下す。そんな起死回生のプロジェクトを支えたのは、これまで培ってきた、ものづくりの力だった。追いつめられていた企業を救った「奇跡の椅子」。それにこめられた熱い思いと、誕生の物語。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution